本文へスキップ

神道夢想流杖道

師範との問答

西岡師範の神道夢想流杖道の考えを、過去の会談を編纂や、杖道とその信念を新たな問答にて綴っています。
 ◆本手と逆手考 (2004年4月11日)
 ◆丸木を以って水月を知れ (2004年2月10日)
 ◆型が他と違う主な要素は何であるか (2003年10月18日)
 ◆古流を稽古することは空手、合気道などの武道を稽古することと何が違うのか (2002年10月16日)
 ◆日本の伝統的武道を稽古する意義とは何であるのか (2002年9月6日)


日本の伝統的武道を稽古する意義とは何であるのか

答えは、人様々と思いますが、私は次の様に考えるに至りました。武道とは精神ですから、眼に見えません。見えるのは形(型)に残された武術です。
此の「術」から「道」に至る過程が「稽古」だと思います。
教え(教訓)は過去にあり、未来にはありません。日本の伝統武術には人類に共通する大切な教訓が籠められています。
その教訓を未来に語り伝え、之を生かす必要があると私は考えています。(稽古照今の意味と思います)。



質問:古武道をはじめる人にどのような心構えを期待しますか。

では、稽古に対する心構えを聞かれれば、次の様に答えたいと思います。
謙虚に反復練習を続ける必要がありますから、良き師を選ぶこと。
「貴方の先生は誰ですか」と問われた時に、明確に答えられる先生を常に持ち続ける事。
それは自分には必ず親があると同じだからです。
それは人生の基本を知るためです。(修理固成の意味と思います)。